こんなお悩みはありませんか?
|
保険のことは全てまかせっきりで今加入している保険のことも良く理解していない
|
|
|
子供の将来の為に教育費を効率的に準備したい
|
|
|
子供が初めて生まれるので不安
|
|
|
追加で契約したいけど今の担当者では不安
|
|
|
色々と調べたけど、結局どのプランが合っているのかわからない
|
|
|
保険のことがよくわからないけど誰も相談する人がいない
|
|
保険は身近で、大切なものなのにも関わらず、実際に詳しく理解している人は多くないのが事実です。
私たちLICS!は保険に関するあらゆる悩みを解決したいと考えています。
「今契約している保険について、ちょっとわからないところがあるけど担当者には聞きにくい」
「いわれるがままに契約してしまったが、保険の仕組みが実はよくわかっていない」
そんな状態で、果たして一番良い保険の選択が出来るでしょうか。
保険は一生涯に関わる大事なものです。私たちLICS!はそんな大切な選択を、最適に行えるように
保険でお悩みの方と保険のプロを結ぶ架け橋として、皆様の力になりたいと考えています。
教育学資の積み立てとして、学資保険が選ばれる最大の理由は返戻金が支払いの総額を上回ることです。
教育費は年々増加傾向にあると言われています。幼稚園から高校まで、少なくとも500万円、私立に通うとなると1700万円を超えるケースも出てきます。
もちろん、これだけの費用を貯めるのは簡単なことではありません。そこで支払総額以上の返戻金を受け取れる学資保険が
貯蓄の為の商品として多く扱われています。もちろん、保険としての保障の機能も付いていますので、万が一の事があっても安心です。
一般的に保険は若いうちに入った方が良いとされていますが、学資保険も例外ではありません。
学資保険の場合、被保険者はお子様になります。一般的にお子様の出生前から学資保険に入ることが出来るようになっています。
出生前から学資保険に加入すると、保険料を安くすることが出来ます。
学資保険加入の際に重要なのが、満期をいつに設定するか、ということです。
一般的には後述の通り、18歳や22歳に設定する事が多いです。
満期の時期により返戻率異なるため、お子様の将来設計をしっかりと計画することが大事です。
学資保険が選ばれる理由として、返戻金を受け取るタイミングを選べるということがあります。
進学、入学時にはまとまった資金が必要なケースがあります。そのため、お子様の小学、中学、高校の卒業のタイミングに合わせて
返戻金を受け取り、進学準備金にするという使い方があります。
また、お子様の高校卒業のタイミングに合わせて返戻金の受け取りをスタートし、
大学進学のための準備資金にする、大学入学後の授業料に充てる、という使い方もあります。
無料相談の流れ
①ご相談の申し込みはメール、電話、LINEで受け付けております。
②お申し込み後、保険のプロから日程と場所の決定のご連絡を致します。
③保険に関することは何でもお伺いください。保険のプロが基礎から丁寧にご説明いたします。
④見直し相談の結果、乗り換えの必要がなければご提案は致しません。今の保険を継続してご利用下さい。
学資保険の相談についてよくある質問をまとめました
Q.なぜ見直し相談は 無料なんですか?
A.保険の見直しLICS!は、広告収入で運営しております。その為、お客様には無料で保険の見直しLICS!のサービスをご利用頂けます。もちろん、ご相談のみの場合でも費用は一切かかりません。
|
Q.保険の見直しを無理に
すすめられませんか?
A.見直しの結果、今の保険を継続することが最適な場合には今の保険を継続してご利用頂くことをご提案致します。無理なご提案、勧誘は一切致しません。
|
Q.保険について知識が
無くても大丈夫ですか?
A.もちろん大丈夫です。保険の仕組みからご説明させて頂き、ご理解、ご納得した上で保険の提案をご検討頂きます。
|
Q.保険見直し相談にかかる
時間と回数は?
A.平均の相談時間は1~2時間、相談回数は2~3回が平均です。何回ご相談頂いても相談料等は一切かかりませんので、納得いくまでご安心してご相談ください。
|
運営会社 Copyright(c) 保険見直しLICS!. All Rights Reserved.